今回は、美容成分がたっぷり含まれている海ぶどうについてまとめてみました♡
これを読んだ後には、海ぶどうを今すぐ食べたくなってしまうかもしれません。笑
良かったら読んでみてください♡

海ぶどうの正式名称は、クビレズタ。沖縄を含め、オーストラリアやハワイなど暖かい海にある海藻。とはいえ、自然の群生は宮古島の一部にしか無く、普段私たちが口にするものは養殖ものがほとんどのようです。
小粒のビーズのようで、透き通った緑色をした海ぶどうは、グリーンキャビアと呼ばれることもあります。
沖縄ではない地域では、普段なかなかスーパーで売られてることはないですよね…
私の海ぶどうの購入ルートは、たまたまあった沖縄物産展に海ぶどうがあれば即買いしたり、コストコでは大量に海ぶどうが入っている1箱を運が良ければ買うことができるくらいなので、正直食べられるのは数ヶ月に1回くらいです…
そんな貴重な食料でもある海ぶどうですが、実は女性に嬉しい美容成分がたっぷり入っているのです♡
その中でもヒアルロン酸•フコイダン•カウレルパラセモサエキスという成分の美容効果をご紹介します。
海ぶどうの美容成分
ヒアルロン酸
保湿力に優れていて、乾燥を防いだり、お肌のハリ• 弾力を生み出します。加齢と共に減ってしまいがちな成分でもありますが、美肌をキープするためには必要不可欠な成分です。
カウレルパラセモサエキス
皮膚のコラーゲン繊維を整えたり、回復させる機能があり、肌荒れ対策にもなります。お肌の新陳代謝を活発にさせる効果もあるので、ターンオーバーを促進してくれたり、ハリ・弾力を高めてもくれます。
フコイダン
ワカメ、もずく、めかぶ、昆布など海藻類のぬめり成分に多く含まれている天然成分で、アンチエイジング効果(抗酸化作用)、清潔なお肌の維持する効果(抗菌作用)、お肌の保湿力の効果(粘膜保護作用)、傷ついたお肌の修復効果、メラニンの生成を抑え、シミそばかすを防ぐ効果、免疫力向上効果、育毛効果もあると言われています。
この他にも、ポリフェノールやビタミンK、カルシウム•マグネシウム•鉄分•ヨウ素など、美肌づくりに欠かせないミネラルも豊富に含まれています。
また海ぶどうは、100gあたり4kcalと低カロリー食材であり、食物繊維もたくさん含まれているので、ダイエット中の方やお通じにお悩みの方にもオススメの食材です。
ここまで美容成分たっぷりの食材だなんて知らなかった方が多かったのではないでしょうか。
海ぶどうにこれほどの美容成分が含まれていて、美容効果があるのだと思うと、毎日でも食べたくなりますよね!!
ただ、食べ過ぎには注意が必要です!!
食物繊維、塩分、ヨウ素の過剰摂取は、消化不良を起こしたりするのでやめましょう!また妊婦さんは特にヨウ素は不足しても過剰摂取しても胎児に影響があると報告されています。
続きまして、購入したあとの保存方法や美味しい食べ方についてご紹介します!
保存方法
冷蔵庫で保存、加熱、調味液などにつけることで、萎びてしまったり、プチプチとした食感がなくなってしまうので、必ず常温で保存をします。
そのままだと塩気が強かったりするので、水で軽く洗ってから食べましょう!
美味しい食べ方
おすすめな美味しい食べ方は、
◎サラダに最後のトッピングとして乗せて食べる
◎専用のタレや三杯酢を別皿に入れて、タレを付けて海ぶどう単品で食べる
◎マグロととろろの海ぶどう丼にして食べる
など、美味しい食べ方は色々ありますが、私はシンプルにタレを付けて海ぶどう単品で食べるのが大好きです♡
まとめ
以上が美容成分のたっぷり入った海ぶどうについてのお話でした!
実は私はつい一昨日、海ぶどうを食べたばかりなのですが、海ぶどうについてお話していたらもうすでに食べたくて仕方がありません。笑
この記事を読んでくださった方に少しでも、海ぶどうってこんな美容成分入ってるんだ〜と思っていただいたり、海ぶどうを食べるきっかけになったりしたら嬉しいです…♡
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!


⇩⇩ブログランキングに参加中なので、良かったらコチラをクリックして頂けると励みになります(;o;)♡
スキンケアランキング